『いつかは、今日かも知れない!!!』

「ゴロゴロ~、メリメリ~、ズドン!」

昨日、寄居町近隣では雷雲が発生し、非常に大きな雷鳴と共に落雷が続きました。

駅からか?学校からか?
あまりの落雷に、女子生徒たちの叫ぶ声も、聞こえて来ました。

建物中にいても、身体に響くほどの雷鳴だったので、気持ちが良く解ります。

また、雨だけでなく雹も降りました。

こちらは、カーポートが割れるのではないかと不安になる程の、甲高い音が。。。

その後、山崎地区は長い停電に遭いました。

17時55分から、21時25分まで・・・。

なんと3時間半!

これ程までに長い停電は、あまり経験したことがありませんでした。
東日本大震災以来かな!?

今回痛感したことは、飲食料は別として「夏には夏の」「冬には冬の」防災用品が必要だと言うことです。
当たり前と言えば、そうなのですが・・・。

夏の防災用品は、電源が必要と言うことです!

今年の様な梅雨前から真夏日が続く場合、エアコンや扇風機が使えなくなると、一気に「熱中症」の恐れが高まります。

扇子や団扇をずっとパタパタするのは、ちょっと厳しいですよね?

となると、若者に人気のハンディファンは、数個は持っておきたいところですね!

また乾電池ではなく、充電式の家電が増えてきましたので、それを動かし続けるために、USBケーブル・モバイルバッテリーは必須ですね。

今回の落雷による停電は、長時間におよび、診療もできず困惑しました。

しかし、「いつか来るかも」と捉えていた気持ちを改めさせてくれた、教訓となりました!!!


皆さんも、「季節に合わせた防災用品」の確認をしてみましょう!

施術受付時間

    予約優先
平日  08:30~12:00
    15:00~20:00

土曜日 08:30~13:00

休診日 日曜日・祝祭日 

※祝祭日は午前施術の場合
 あり
※サマータイムあり